2009年8月20日木曜日

設営3日目


今日から本格的に空間づくり。

工房では、ハンガーをストックするバーを竹でつくっていく。

ペットボトル作品の補修作業。昨日に引き続きおもちゃの分類。

日よけ対策として配られたよしずの設置。













































大量にあったモノがあるべきところに置かれていく。








2009年8月18日火曜日

設営2日目


福岡のアトリエから、4tトラックが早朝に到着。
中之島公園は、搬入車の高さ制限があり、残念ながら4tの箱トラックは橋の下を通れない、、
ということで、2tトラックをレンタルし、橋の手前で積み替え小屋まで運ぶ。
























約3時間かけて、6往復。荷物が小屋に到着したところで、藤さんも福岡から到着。

小屋は早くもペットボトルで埋まっている。
今回の素材となるおもちゃの破片やポリ袋、エアキャップも大量に。

2000年から様々な現場で作られたペットボトルのブロックのカタチが6種類ほど。
それらを椅子にして藤さんの簡単な簡単なペットボトルレクチャーを聞く。
それぞれにストーリーがあり、今につながっているのが面白い。

























午後からは、引き続きレンタカーで此花のメヂアスタジオにある作品や素材の搬入。

現場では、早速おもちゃの分類とペットボトルの洗いが始まる。
あまり暑さに、朦朧としつつ。。
素材や作品を整理しつつ、空間づくり。
レイアウトはお昼の時点では白紙。

とりあえずペットボトルのソファーセットを置いてみる。
早速くつろぎスペースの誕生。

藤さんのイメージが少しずつ湧いてくる。

夕方にはペットボトルで一部壁が出来上がった。

2009年8月17日月曜日

ようやく現場入り


今日から中之島公園への搬入、設営が始まりました。
早速、交野市の滞在制作でつくった作品が教育委員会の方に協力してもらって運ばれてきます。


搬入車はなんと給食用のトラック。
一台では乗り切らず、急遽もう一台2tトラックが出動。
小学校や周辺地域の方に集めてもらったペットボトルやハンガーといっしょに現場入り。











































小屋の軒下にペットボトルを収納。
また洗浄と分類が始まります。。。

近くで仕事をされている、サポーターの方からアイスクリームの差し入れ!
暑い現場では心にしみる贈り物です。


2009年7月7日火曜日

滞在制作その6 七夕まつり当日

7月7日、七夕の日。

交野市、天の川周辺にて七夕まつりが開催される。

朝から交野市教育委員会の協力を得て、まつりのメイン会場となる水辺プラザの奥に作品を運ぶ。

搬入中に一瞬大雨に降られるが、その後、晴天。


















藤さん、福永くん、越智くん、黒飛くんの4人が川に入って作品を固定していく。

数カ所深いところもあり、思っていたより手間取る。

















作品を設置した後、紙灯籠を星や舟の上に置いていく。

19時20分からの点灯式に合わせて、再び川に入り、ロウソクに火を灯す。

















photo:天野憲仁

2009年7月6日月曜日

滞在制作その5

滞在制作最終日。

少し作業が遅れているかささぎの頭部、亀の甲羅など最後の追い込み。























昨日から増産した笹飾りを、ペットボトルをりんごの皮むきのように切った長もの、胴体を細く刻んだ細工物、それ以外の飾りと種類ごとに分けて3本の笹にそれぞれを吊ってみる。






































ほぼ作品も作り終え、午後からは、余ったペットボトルの整理や掃除。

完全に分類しきれていなかったペットボトルの分別が再開、、、

5年前に比べると、ペットボトルのデザインが増えすぎて、分別作業は非常に大変な作業。

次の現場(水都)のために、ある程度分類して荷造りをする。

2009年7月5日日曜日

滞在制作その4

作業は着々と?進む。

新たな道具も到着し、ヒートガンで龍のひげづくりとディテールを作り込む。





















土、日はお父さんたちも参加。別の校区の中学校PTAの会長さんも参加。

懇親会で出会った地域の方々も、ペットボトルや差し入れをもって入れ替わり登場。









































ペットボトルで作った七夕飾りを笹につけてみる。

透明なので、以外と目立たない。。。

もう少し飾りの量を増やすことに。


7日の七夕まつりまでもうひと踏ん張り。


2009年7月4日土曜日

滞在制作その3

今回の滞在制作では、藤さんのブログでもあるように、「これをつくりましょう!」というワークショップを設定していない。

子どもやお母さん、地域の方々が自由にやってきて、その時々に発生する作業をする。

もちろん、見学に来てくれる人、撮影に来る人、差し入れを持って来てくれる人がいたり。休み時間に手伝ってくれる子もいれば、じーっと見ている子もいれば、走り回って遊ぶ子どもたちもいて、それぞれが関わり方を自分で設定する。


子どもたちが授業で歌の練習をしたり、跳び箱をしている横で、黙々と作業をするというなんとも面白い風景。

いろんな人の期待とほどよい緊張感。

恵まれた環境の中で、着々と作業が進んでいく。




















土台はほぼ出来上がり、ドラゴンの頭部制作にとりかかる。ドラゴンの口、歯をつくる藤さん。


5日目には、交野市の星伝説からペットボトルで星をつくることになったり、

ペットボトルで七夕の笹飾りをつくることになったり。

舞台の下にも作業場が広がっていく。


「最初からこれをつくる、と決めていたら大変になることも、現場に集まっている素材と人、そして状況から自然に発生していくと無理な付加がかからない」と藤さんは話すが、それが成立する現場は稀、、今回は奇跡的と言えるだろう。


見せることを最終目的にしているアートプロジェクトでは、どうなるか分からない活動をどう見せていくか難しい。プロセスをどう共有出来るか。それは、その現場の空間や同じ時間を共有すること。そういう意味では、小学校の中に作業場があるというのは、たとえ作業に参加しなかった子どもたちも、否応なくそのプロセスを共有することが出来る。

特に「いっしょに何かをつくる」ワークショップ形式にしなくても、隣で遊んでいるだけでも、日々の作業はみんなちゃんと見ているのだ。


今回の滞在制作は、関わっている人のそれぞれの思いがいいバランス(綱渡り的に?)でつながって、気持ちのいいエネルギーが充満した現場になっている。